よくあるご質問
ログイン
トップ
マインド
対人スキル
ビジネススキル
PCスキル
専門スキル
語学
キャリア
講座名
講義内容
レクチャー名
人気順
新着順
マインド
「第8の習慣」1:ボイスを発見する
コヴィー博士の生前の映像も交え、「第8の習慣」として、まずリーダー自身が、自分の内面にどのようなリーダーシップを見出せばよいのかを考えます。
マインド
「第8の習慣」2:模範になる
リーダーが行うべきひとつめの役割として、「模範になる」を紹介します。リーダーとして模範になることで、影響力のあるリーダーになることができます。
マインド
「第8の習慣」3:方向性を示す
リーダーは、チームを正しい方向に導かなければなりません。そのためにはチームの置かれている状況を認識し、ミッション、ビジョン、価値観を明確にしなければなりません。
マインド
「第8の習慣」4:組織を整える
リーダーが行うべき3つ目の役割は「組織を整える」ことです。そのためにはアライメント、つまり描いたビジョンを実現するシステムと組織の構築を明らかにすることです。
マインド
「第8の習慣」5:エンパワーメントを進める
エンパワーメントを進めるということは、人々が持っている創造性、才能、可能性、潜在能力を育み、開放する条件を整えることです。
マインド
リーダーのための「7つの習慣」前編
リーダーシップを発揮するためには、まずは自分自身をマネジメントすることが重要です。 リーダーに求められる「7つの習慣」のパラダイムとスキルを学びます。
マインド
リーダーのための「7つの習慣」後編
チームや組織のメンバーが自らマネジメントし、才能をフルに発揮させる状態を作るには? チームを正しい方向に導き、シナジーを創り出す方法を学びます。
マインド
早わかり!松下幸之助の経営哲学を学ぶ
松下電器(現パナソニック)の創業者、松下幸之助。本講座では、彼の経営哲学を、8つの名言から紐解いていきます。短時間で学習できる早わかり講座です。
マインド
多様な考えの取り入れ方 ~無意識の固定観念に気づく~
変化の激しい昨今、様々な考えを柔軟に取り入れる考え方が重要になってきています。 この多様受容性が求められる背景や高める方法を学びます。
マインド
フォロワーシップ ~主体的な行動で好影響力を発揮する~
優秀なビジネスパーソンに共通するスタンスの一つが主体性・行動性です。本講座では、自主的な判断や行動で上司を支え、組織の成果に貢献する力について学びます。
マインド
完訳 7つの習慣 - 序章 - パラダイムと原則
生前のコヴィー博士の映像を交え、「7つの習慣」の大前提となる、結果を大きく変えるのに必要な「パラダイム・シフト」、「原則」について学びます。
マインド
完訳 7つの習慣 - 第1の習慣 - 主体的である
「7つの習慣」のうちのほかの6つの習慣の基礎となり、成長のプロセスの一歩を踏み出すための「第1の習慣 主体的である」について学びます。
マインド
完訳 7つの習慣 - 第2の習慣 - 終わりを思い描くことから始める
「7つの習慣」の第2の習慣では、知的創造と物的創造を原則とし、あなたの仕事やキャリアや人生そのものを創り出すための取り組み方を学びます。
マインド
完訳 7つの習慣 - 第3の習慣 - 最優先事項を優先する
緊急度の高いものから予定を入れる従来のスケジューリングではなく、効果性の高い活動にフォーカスして優先する方法を学びます。
マインド
完訳 7つの習慣 - 第4の習慣 - Win-Winを考える
Win-Winとは人間関係における1つのパラダイムであり、原則そのものです。公的成功への第一歩となるこのパラダイムを持つ方法を学びます。
マインド
完訳 7つの習慣 - 第5の習慣 - まず理解に徹しそして理解される
コミュニケーションの本質は理解することであり、何より大切なのは聴こうとする態度です。この講座では「心から耳を傾けて聴く」方法を学びます。
もっと表示する
ログインID・パスワードを記憶する
パスワードを忘れた方はこちら